2025/06/26

銘仙を纏ったバービー達

 

銘仙発祥の地の秩父では、かなり観光的に銘仙に力を入れているようで、街のあちこちで銘仙の着物を纏ったファッション・ドールを見掛けました。 

まず、西武秩父駅近くの観光情報館のバービー人形。

秩父ふるさと館にも、銘仙の着物を着たバービーが。掃除道具が、また粋な小道具になっています。

やはり一番多く見掛けたのは、銘仙専門の博物館であるちちぶ銘仙館です。

ガラス・ケースに入っている為、生憎撮影し辛く見えにくいとは思いますが。 

全て同じ方が制作されていると思われ、着物の知識とドール愛は相当と見受けします。何せバタ臭い顔のバービーの中でも、特に顔のケバい2000年代頃のバービーで、更にボディは大抵最も簡素なタイプで、体型もギミック的にも本来和装に不向きなのに、どれも違和感なくお洒落に着物を着こなしているからです。

ドール・サイズのミニチュアなので、銘仙特有の斬新で大胆な柄布は使われておらず、渋めの着物ばかりですが、どれも地味にならず素敵に着付けされています。 

それにしても、何故モデルがバービーばかりなのか?? 日本では、そう手に入り易いドールではないと思うのですが、作者の方がドールの中でも特にバービー好きなのでしょうか。

この博物館の玄関には、ブライスも居ました。若々しい色の組み合わせは、やはり可愛い。ただし入手の難しい高いお人形なので、盗まれないか心配です💦

兎に角、この銘仙を魅力的に着こなす小さな親善大使達のお陰で、益々銘仙への興味が高まった私達姉妹です。





0 件のコメント: