昨年の一時帰国時で、六本木の夜桜花見から滞在先の田無の姉の家に帰る際、地下鉄都営大江戸線を利用し、西武新宿線の中井駅で乗り換えて帰る事にしました。都営線はやたら地下深く通っていて、更に普段は使用されない謎の空間や鉄扉が異様に多く、実は核戦争時のシェルターとして作られているのでは?と噂される事があります。そう言う訳で、六本木駅は東京ミッドタウン赤坂と地下で連結しているものの、実際にホームに辿り着くのはかなり掛かります。そして、大江戸線中井駅から西武新宿線中井駅も、同じ駅名とは言え乗り換えには延々と歩かなくてはなりません。中井駅は各駅停車電車しか止まらない為、普通は田無へ行くのには鷺宮駅で急行か準急に乗り換えますが、今回は各停でゆーっくり帰る事にしました。ずっと座って居られるのと、乗った電車が「ドラえもん」とのコラボ列車「DORAEMON GO!」だったからです。
しかも終点が田無駅なので、田無で乗客が全員降りた後、一瞬だけ車内を撮影出来る貴重な機会と狙った為です。
前にも書きましたが、アニメの「ドラえもん」を制作しているシンエイ動画が、西武新宿線沿線の田無に所在する事に因むコラボです。
単にキャラクターが車体に描かれたラッピング列車ではなく、車内の隅々まで細かくドラえもん仕様にされており、心憎い程のデザイン性の高さです。
ドアの注意書きまでドラえもん。
ついでに、全線各停になんて乗った事がなかったから今まで気付きませんでしたが(話には聞いた事がある)、西武線上井草駅発着音楽は初代ガンダムのOP「翔べ!ガンダム」です。サンライズの本社が在るからだそうです。
昔から中央線や西武線沿線にはアニメ制作会社&スタジオが多く、ここ近年西武線は特にアニメとのコラボに力を入れているようです。
ボケボケ写真ですが、ドアが閉まるとこんな感じ。
電車正面は流石に終点駅でも見る事が出来ないので、武蔵関駅近くの桜並木で撮った写真から。
こう言うコラボが沢山あるので、やはり日本って楽しい。イギリスの鉄道なんてなあ、運賃がべらぼうに高い上に遅延、突然の運休が当たり前だし(恐らく値段に対してサービスが世界一悪い₎、我が家の最寄路線は日曜はしょっちゅう工事修理等で全線運休になったりで…、コラボ以前の問題です。
0 件のコメント:
コメントを投稿