2025/10/16

ブラッツィラズのヤスミナ人形

昨年のクリスマス前で買い物が忙しかった頃、地元の街に行った二日後に再び街へ行かなければなりませんでした。ついでに、いつも通りチャリティショップを覗きましたが、その店には二日前にはなかった中古ドールが、結構沢山売られていました。どれも状態は良く、しかもデフォルトのアウトフィットを着たままで、全て同じ人が寄付したように思えました。その上一体1ポンドと、現在のチャリティ屋の中古人形としては相当お買い得でした。 

その中から、気に入った物を三体購入しました。もしタイミングが合わず一日でも遅ければ、大方売れてしまい出会わなかったかも知れません。私が知る限り、Xmas前は結構チャリティ屋の狙い時です。恐らくXmasグッズを物置から出す時に長年の不用品も一緒に出て来て、西洋最大の祭り前に家をすっきりさせる為にも(多分Xmas後には更にモノが増えると想定し)、チャリティ屋に寄付する家庭が多いのだと思います。

その三体の内の一体が、今やバービーのマテル社を凌ぐ人気の、「ブラッツ」や「レインボー・ハイ」を製造するファッション・ドール・メーカーMGA社の「Bratzillaz ブラッツィラズ」です。服だけでなく、フットウェアもヘッドドレス(ミニ魔女帽)も残っている、ミントに近い状態で1ポンドでした。

ブラッツィラズは、実写映画まで作られ大人気だったブラッツのスピン・オフの魔女人形のシリーズで、またの名を「House of Witchez」と言い、その中でこれはYasmina ヤスミナと言うキャラクターだそうです。

パンツ・スタイルでも魔女らしく見え、尚且つちゃんとこのキャラに似合った服装なのは、中々のデザイン性の高さだと思いました。この金色のパンツには、ちゃんとしたポケットも縫い付けられています。 

ヘアスタイルも凝っていて、薄紫色で前髪付きの複雑で可愛い髪型になっています。

緑掛かった金色の瞳も素敵ですが、ディズニーのキャラでも良く見掛ける、この困り眉はどうも気に入らないので、後から描き直すかも知れません。リップの色が強過ぎなのも気になり、まあ実際のゴスのメイクもこんなもんですが、淡い髪色には不釣り合いに見えるから塗り直すかも。ただし、例えオープン・マウスでも、にっかり笑っていないこの中途半端な口の開き具合は嫌ではありません。

大きな鍵型イヤリングの片方は紛失しているのかと思いきや、最初から片方のみだったと知りました。それと、元は穴開きマントと虫眼鏡のようなアイテムが付属していたようです。

今持たせている杖は、小金井公園のフリマ10円で買いました(元は玩食?)。ドールにぴったり~と思ったからこそ買った訳ですが、実際には重過ぎて持たせられるドールが居ない…。特に可動式ボディの場合、関節が重みでかくんと曲がってしまう程です。

また、このドールのボディそのものの素材に重量感がある上に、足腰の関節が緩めで安定が悪く非常に立たせにくい為、途中からオビツのスタンドを利用して立たせています。 

それまで西洋のドール界を席巻していたブラッツの人気が、ライバル社のマテルの「モンスター・ハイ」に移った為に、この人外シリーズのブラッツィラズが対抗策として生まれたようです。MGAとマテルでは本当に真似し真似されを繰り返していて、実際に裁判沙汰にも何度かなっているそうです。

本家のブラッツはどう頑張っても好きになれない人形ですが(別に頑張る必要も全くないけれど)、入れ目のブラッツィラズのデザインは、アウトフィットも含めて結構好きです。巨頭系ですが一応可動式ボディだし、モンハイに比べるとボディのクセが少なくバランスが割と良く、momoko DOLLとは大体サイズが合い、アウトフィットの相互性がある点も気に入っています。

状態の良い値段の高くない物を見掛ける度に買っていたら、最初のシリーズの5種類の内これで4体は揃いました。最初のメイガーナだけはアウトレットで新品を買いましたが、他は中古ばかり。なのに、何故か被る事はなく、そして全てデフォルトのアウトフィット付きだったのが不思議です。もしかしたら魔女服以外は似合うとは想像出来なくて、子供が着せ替えする発想にはなれなかったのかも…。そもそも、今まで中古でも初回シリーズ以外はほとんど見掛けた事がなく、メーカー側が期待する程は売れず出回らなかったのかも知れません。




0 件のコメント: