2025/07/11

茶髪ツインテールのリカちゃん

昨年訪れた小金井公園で、ジュエルアップかれんちゃんを買った日のフリーマーケットでは、別なストールでこの中古リカちゃんも買いました。

割と近年の一般的な商品のリカちゃんなのは確かですが、売られていた時にはディズニー姫人形のラプンツェルのドレスを着せられていた為、何と言う仕様のリカちゃんなのかは突き止められません。


中古人形としては全体的に状態も良く、髪型はツインテールでお顔も可愛い…と思ったから買いました。が、イギリスに持って帰って自分が既に持っているリカちゃんと見比べた時、安っぽさは否めないなあとやけに感じました。

一昔前のリカちゃんや、特に日本生まれのキャッスル製リカちゃんと比べると、明らかに顔が大きい。まるでむくんでいるみたいに、顔パーツが求心的になっています(親しみは感じるw)。現在の廉価版中国製リカちゃんの定番のパールピンクのリップカラーも、一際ぼってり大味に見えて気になったし…。 

髪質自体は劣化もなく良い状態に思えましたが、髪型が乱れていたのは意外にに治せず、最終的には前髪等を切り揃えなくてはなりませんでした。

髪型はツインテでも、以前買ったブロンドのツインテ・リカちゃんとは髪色が異なり、日本の普通の女の子に寄り近い茶髪です。

ボディも安っぽさの元凶になっていたように思えたので、可動式のピュアニーモ・フレクションSに替えました。 

頭が大き目だから、他のリカちゃん&フレンズでは気になるピュアニーモSの首の太さや長さは、返って違和感なく見えます。服のフォルムにも寄りますが、このボディは腕脚がむっちりしている分、金髪ツインテ・リカちゃんに使用したエモーション・ボディより、更にバランスは良いかも知れません。

このリップカラーにはクラシックな服装が致命的に浮いて見えた為、ポップな色合いのサマードレスを拵えて着せる事にしました。 

スカートの丈は、本当はもう少し短め希望でした。

水色地のバラ柄の生地は、花の中心がバカボンのほっぺたのようにふざけた、欧米ならではのクセがあるデザインなんですが、服に使用すると意外に気にならないと思いました。 

しかし普段は優雅なイメージのバラ柄を、こんな子供のお絵描きみたいなカジュアルに表現するなんて、日本人には中々無い感覚だと改めて思いました。

襟と裾フリルの黄緑地水玉生地は、最近イギリスのフリマでタダで貰って来た端切れ。パッチワークにするつもりだったのか、細長い帯状にカットされた生地が何枚か纏められていました。 

そんな非常に中途半端な大きさの端切れでも、ドール服作りには十分役に立ちます。特に、こんな裾フリルに利用するのには返って好都合です。

水色のシースルーのバスケットは、イギリスのフリマで他のドール用のバッグ数個と一緒に買った物。多分L.O.L.のアイテムじゃないかと思います。 

もし人間用のバスケットだとしたら、ライナーがない限り中身が透けて見えちゃいますけど、ドールにとっては当然問題なく、夏のお出掛けスタイルらしくて結構可愛く使えます。

最初はリップをリぺしようかと思ったリカちゃんでしたが、ボディを替えてカジュアルポップな服装にしたら、頭のデカさも含めて不思議と全く気にならなくなりました。 

元々髪型は元気いっぱいの高い位置でのツインテだし、活発なイメージなら似合っていたと言う事なんでしょうね。適材適所と言うか、ドールの適性を踏まえてファッションを考えて上げるのって本当に大事です。




0 件のコメント: