ラベル ファッション&コスメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ファッション&コスメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/05/29

ビンテージの蛍光カラーのスカート

 

最近海辺の町Margate マーゲートに突然行く事になり、其処のチャリティショップで気に入った古着のスカートを買いました。何せマーゲートは、概ねチャリティ屋の衣料の値段が安い。このスカートも、3ポンド(600円以下)でした。目を引く蛍光ピンク&黄緑のプリントで、この色が今時の良くある蛍光色とは微妙に異なり、ビンテージっぽく良く出来ていると一目で思いました。また、蛍光色の服にしては、不思議と下品でも安っぽくもありません。

素材は、皺になりにくく乾き易いポリコットン柄の図案はアザミのようで、それも珍しいと思いました。派手な事は派手だけど、ボトムのように顔から離れているアイテムだと、それ程気になりません。実は最近ノリで増えてしまったアニメ柄Tシャツ(主にユニクロw)には、こんな大胆な柄のスカートを合わせるのが一番のコーディネイトだと思っていますが、昨年日本で探したら全く見付かりませんでした。

良く見ると、単に筒状に縫った布のウェストを絞っただけではなく、何枚もの縦長の布をはぎ合わせ、更にテープ状のピンクの細い生地を縫い付けた、かなり凝った造りです。この縦長の布が裾に向かって微妙に幅広くなっているようで、その為フレアが綺麗に広がり、意外とお洒落でフェミニンなシルエットです。

そして、裾はまつり縫いされていて、やけに造りが丁寧だなと思いました。また裾を捲って裏を見ると、何故か白いレースが縫い付けてあり、何気に可愛い装飾になっています。

タグには「Liza by Lilly Pulitzer」とあり、このロゴも60~70年代っぽいのを狙って選んでいると思いました。…が、実は本物のビンテージでした。Lillian Pulitzer リリー・ピュリッツアーはアメリカのファッション・デザイナーで、元はそれ程高級なブランドではなかったそうですが、フラワーパワー時代を象徴するようなデザインが当時一世風靡し、今はビンテージとして人気が高く高値で取引きされているそうです。

この色の組み合わせは、前から堪らなく好みですビンテージのドール服がこんな色だと、特に惹かれます。しかしそれが、実際に自分で着る事になるとは思いませんでした。ところでウェストはゴム仕様ですが、このゴムがシャーリング用のテープを縫い付けただけのようで、意外な程伸びません。それで、ウェストは丁度ジャストなのに、履く時にヒップを通すのがギリギリで焦ります(苦笑)。また、このゴムが劣化してしまっても最早交換する事が出来ない訳で、もしそうなったらドール服用に切り刻むしかないかも知れません。

 

 

 


2025/04/03

リバティの茶系花柄のビンテージ・スカーフ

 

友達への誕生日プレゼントに加える為、ビンテージのリバティのスカーフを買いました。最初に手に取った時はポリエステルかと思い、リバティのビンテージ・スカーフにも化繊ってあるんだなーと意外に思いましたが、「オール・シルク、イングランド製」とロゴ近くにプリントしてありました。

柄名は突き止められませんでしたが、ビンテージ・ショップのサイトで同柄色違いには一件だけヒットし、それに寄れば1960年代の製品だそうです。

縁は手縫いで「撚りぐけ」されてあるので、それなりに造りの良いスカーフである事は間違いありません。

茶色地に黄色、白、空色の花が散った、リバティらしい品の良いクラシックな花柄です。一段薄い無地の茶色の四方の枠が、細かい花柄を引き締めています。 解れもプリントの褪せもなく状態は良いのですが、ビンテージ・ファブリック特有のおばーちゃんの箪笥の匂いがした為、手洗いし柔軟剤で仕上げました。

中々可愛い花柄で友達が好きな茶系ですが、その一方で真面目で面白みがない為、正直お洒落に着こなせるかが問題です。いや、私がちょっと突拍子もないデザインを好むだけで、普通は無難なデザインの方が使い易いか。一辺60㎝弱の小ぶりなスカーフなので、少し肌寒い時に、首に巻いたり肩に羽織るのに役立つと思います。

 

 


2025/03/05

グラム・ロックなTシャツ

 

私とした事が、久々~に自分の服を買いました。下着やプレーンな基本服(タートルネック・シャツは私の冬のユニフォームw)等を除き、ファッションとしての服を買ったのは久しぶりです。着道楽な私のはずなのに、イギリスでは自分の好みに合う服に滅多に出会えないと言うのもあります。地元のハイストリート・ショップ(何処にでもある主にファスト・ファッションのメジャー・チェーン店)を覗いてみても、男性向けはアメコミかハリウッド映画、日本の漫画・ゲーム柄ばかり。女性向けの柄は、ディズニーかサンリオがほとんど。常日頃からイギリス文化は一体何処行った?と思っていますが、これこそイギリス!と思える柄のTシャツに出会いました。子供の頃からファンの、デヴィッド・ボウイ柄のTシャツです。

プリントされているのは映画「ジギー・スターダスト」のデヴィッド・ボウイなので、性別不詳の、正に謎の地球外生命体みたいな容姿をしています。P太からは、ゾンビみたいで怖いと言われました。この頃は流石にリアル・タイムでは知りませんが、古い映像で見ると、その独特なファッション・スタイルや、体の細さが改めて驚異です。

この店では普通SXSサイズを買いますが、これはXLです。何故なら、本当はちびピタTシャツでヘソ出しタイプだからです。この歳じゃなくとも流石にヘソ出しは在り得ないし(腹冷えるw)、ピタTは夏は返って暑苦しいものです。後々日本に持って行って着ようと思っているから、オーバー・サイズの大き目を選びました。また、冬でも重ね着して着たいと思いました。肩の線の落ち具合が、丁度今時の日本風です。そして普通は単に大きいサイズのTシャツは、丈が私にはチュニックみたいに長過ぎになりますが、丈感も逆に良い感じです。しかし、このサイズがみっちみちに肉で埋まるサイズでも、ヘソ出ししたい人居るのか?って所が、……まあイギリスですからね。

安物量販衣料チェーン店「Primark」の商品で、これも大した値段ではないのですが、いかにも70年代調の書体のロゴは機械刺繍になっている所は、その割にデザイン的にちょっと凝っています。黒地なのも気に入っています。私のTシャツ(主にアニメ柄w)は黒地が多いのですが、特にロックなTシャツは黒地じゃないと。ついでにタグにも、BOWIEの文字入り。これが商標らしい。


どうコーディネイトするつもりかと言うと、手っ取り早くはカーゴ・パンツ等を合わせてストリート系。でも、ロングのチュール・スカートとかとも合わせてみようと思っています。冬の間は、ボーダー・シャツの上に重ね着しようかと考えています。



2024/12/28

ロボキャットTシャツ!

 

日本の義兄へのクリスマス・プレゼントは、今年もバカTシャツです。プリントの大きなTシャツが余り流行りじゃないらしく、面白い柄のTシャツは見付けるのが中々難しくなって来ているものの、すっかりイギリスではヲタク屋になったHMVは、いつもパンチのある品揃えを持っています。半分は、日本のアニメ柄なのですが…。其処で今回P太が選んで買ったのは、「ROBOCAT ロボキャット」のTシャツ。

一見ロック・テイストの緻密でシリアスなイラストですが、映画「ロボコップ」の猫版パロディです。下部に「PURRTECT THE INNOCENT. UPHOLD THE PAW」の文字が入っています。PURRTECT は「purr =猫がゴロゴロ喉を鳴らす」と「protect」を掛けた英語の典型的なオヤジ・ギャグで、UPHOLD THE PAWはケーサツの定番の「手を上げろ」の代わりに「肉球を上げろ」と言う意味。

猫の手でどーやって拳銃持つんだと疑問に思いますが、…ロボットだから何でも有りなのか。Tシャツの質自体は、正直値段の割には普通ですけど、プリントの精度は悪くありません。

同じタッチのイラストで、他にも映画の猫版パロディTシャツのこんなシリーズがあります。「HORROR CATS ホラー・キャッツ」とおどろおどろしく言っている割に、絵がドギツイってだけで、全部がホラー映画を題材にしている訳ではない所が微妙にマヌケです。




2024/12/26

ビンテージのギンガム・チェック柄エプロン

 

日本の友達にクリスマス・プレゼントを贈る際、もう何か一品加えようと思ったものの、その一つが中々見付かりませんでした。禁止物や関税に引っ掛かる物を除くのは勿論、」重い物、嵩張る物、壊れ物も出来るだけ省きたいので、自ずと選択の幅はかなり限られています。靴下は履き口のゴムがキツイと言われ(質が悪い)、お菓子は悉く甘過ぎると言われ、可愛い文具や雑貨は元から皆無で、デザイン的にも日本人の好みに合う物なんてここでは滅多にないのです(あるとしたら日本のマネッコ)。そんな中、チャリティショップで中々可愛いビンテージ・エプロンが売られていたので、これをプレゼントに加える事にしました。結局可愛いと思えるのは、ほとんどビンテージだけ。

ビンテージのエプロンに多い、胸当ての無いサロン・タイプで、ポケットが大きく取られています。

このポケット部分に、花と果物がギンガム・チェックのプリントで大きく描かれています。鮮やかな青と赤がメインの、元気が出るデザインです。

本来汚れや水気から衣類を守るのが目的のエプロンですが、これは未使用のように綺麗な状態で、タグの「St. Michael(スーパーMSの昔の衣類ブランド)」のロゴを見なければ、ビンテージだとは気付けない程です。イギリス製と言うのが、また古さを物語っています。

実際に腰だけのエプロンが役に立つかどうかはナゾですが、飲食店のスタッフ等が規定のサロン・エプロンを着用しているのを見ると、トップは汚れても目立たない黒のTシャツ等を着て間に合わせているようです。少なくとも、夏のエプロンでさえ着るのが暑過ぎるような時は、腰だけのエプロンは有効です。