2025/08/25

葉月の浴衣

 

日本に帰国する度にドール服用の布をしこたま仕入れて来るのに、何故浴衣用の生地は毎回後回しにするかと言えば、浴衣は必ず和柄布ではある必要はなく、西洋の柄布も使えて浴衣らしく見える場合があるからです。 

しかし生憎この所、イギリスで浴衣にぴったりと思える生地に中々出会えていませんでした。

この浴衣に使用した葉っぱ柄の綿生地は、トルソー柄の布同様に中古布の詰め合わせのバスケットに入っていた物です。細長い中途半端な大きさの正に端切れで、1/6ドールのアウトフィットには柄は大き過ぎ、また間隔が飛び過ぎていました。

それなら浴衣を作るしかないと思い立ちましたが、縫い上がった時は、少し布目が晒のように粗目で白地が多くて涼しげで、最初に考えていたより浴衣らしく仕上がったと我ながら思いました。

これならちょっと北欧っぽくてお洒落かもと一瞬思いましたが、…実際ドールに試着してみると、どちらかと言うと寝巻の浴衣っぽく、どんな帯を合わせてもお洒落に見えません。もしリカちゃんサイズではなく、面積の大きなmomoko DOLL用に作ったのなら、もう少し似合ったのかも知れませんが、それには布が足りませんでした。

そこで急遽友達から貰ったマリメッコの端切れで帯を作り、モデルにリカちゃん&フレンズの中では余り甘ったるくない赤毛ショートヘアのパレットFちゃんを起用して、何とか納得の着こなしとなりました。

こんな僅かな面積でも「マリメッコでっせ」と主張する威力、改めてスゲエ。しかしこの端布は胴の表面だけしか残りがなく、結びや裏地は紺無地で賄っています。

背面は地味ィになるので、結びにオーガンジーのリボンを加えました。

浴衣の生地は意外と厚めで、着付けするとボリュームがもっさり出る為、リカちゃんボディより少し背の高いピュアニーモ・フレクションSに替えました。

和服の場合、身頃が華奢過ぎて肩幅の狭いエモーション・ボディより、フレクションの方が他の方の着付けをネットで見ていても合うように思います。

カンカン帽、リネンのサコッシュ、ビルケンシュトック風サンダルを合わせ、活動的なコーデを目指しました。

寒色で纏めると男の子の浴衣っぽく、特にショートヘアではそう見えるので、雫型のイヤリングをプラス。

帯と共布のマリメッコのショルダー・バッグを合わせると、こんな感じになります。

この撮影には、夏らしくモデルにアイスクリームかアイスキャンディを持たせたかったのですが、そんな基本的なアイテムのミニチュアさえ持っていなかった事に少し慌てました。粘土で自作する時間は無かったので、仕方なくプラ・ビーズで棒付き飴ちゃんらしき物を作って持たせました。

つくづく、日本のガチャや百均屋は、ドル活に大きく貢献していると思います。と言うか、この存在を知っているドール・ファンにとっては、こちらでは何もかもかが不便で…。

イギリスにも精巧なミニチュアの入った、何が出るかは買ってからのお楽しみのカプセル・トイが今は売られているのですが、あくまで子供用玩具のくせに一個2000円以上するので、大人の私でも今だ新品を買った事はありまへん。売り方も自販機式ではなく、万引き防止用のアラーム付きセキュリティ・ボックスに入った高級仕様。…ガチャのくせにふざけんなと、ちゃぶ台を(持ってないけど)ひっくり返したくなります。







0 件のコメント: